機材情報ZOOM G11とPOD Go 発売直前レポ ぞくぞくと情報が出てまいりました。 ZOOM G11にLINE6 POD Go。 特にZOOMは予想外でしたね。結論から言いますと、定価が9万円とのこと。 あのZOOMが9万円よこせと言ってきただとぉ! と言いたくなりますが、スペック見た...2020.03.30機材情報
機材情報POD GoのサウンドエンジンはHELIXと同じらしい そうきたかLINE6さん。 プロの現場でも使用されているHELIXと同じ音が出せるけど、UIや操作、機能的な部分でコストカットした物がPOD Goですよ。そういう解釈でよろしいか? 厳密にはDSPがシングルらしいので、処理速度や同時に使用...2020.02.252020.03.31機材情報
機材情報低価格帯ワイヤレス比較とお勉強~後編~ 前回に続き、ワイヤレスの比較企画後編です。前編のワイヤレス基礎知識編はこちら今回こそはアイテム比較を。。。それぞれの商品特徴や気になるポイントは各機種個別で書いていき、スペックのような数字で明確にわかる物は表にまとめたいと思います。それでは...2018.08.142019.02.14機材情報
機材情報低価格帯ワイヤレス比較とお勉強~前編~ 最近はワイヤレスが安いですね。 昔はガチでやってるバンドマンがステージングの自由度を上げるために10万以上出してレクサーやEX-PROのワイヤレスを使ってる感じでしたが、今ではスタジオワークだけでなくて家でもワイヤレスなんて人もいるくらいで...2018.08.142019.08.23機材情報