機材情報

低価格帯ワイヤレス比較とお勉強~前編~

最近はワイヤレスが安いですね。
昔はガチでやってるバンドマンがステージングの自由度を上げるために10万以上出してレクサーやEX-PROのワイヤレスを使ってる感じでしたが、今ではスタジオワークだけでなくて家でもワイヤレスなんて人もいるくらいですよ。

ワイヤレス買うならエフェクターとかギターのカスタムに回すわ!と思っておりましたが、いよいよ安くなってきたんで導入を考えており、調査ついでに選び方なんかを共有したいと思います。

今回比較調査したのは2万円台までの5機種
・BOSS WL-50
・LINE6 Relay G30
・Xvive XV-U2
・Belcat TWINS G&A
・NUX B-2

BOSS WL-50ワイヤレスBOSS WL-50
LINE6 Relay G30LINE6 Relay G30
Xvive XV-U2
NUX B-2
Belcat TWINS GA


製品の比較を行う前に、ワイヤレスで見ておくポイントを確認します。

1.帯域・周波数

ギターやベースのワイヤレスで音を飛ばす際に使用する周波数帯は主に二つ。
B帯と呼ばれる800MHz前後の物と2.4GHz帯の二つです。

■B帯の特徴

2.4GHzに比べ障害物の回り込みに強く、比較的遠くまで音を飛ばせる。
その分混信の可能性が高くなるので、利用できるチャンネルの数などに注意が必要。

今回の対象:Belcat TWINS G&A

■2.4GHz帯の特徴

導入コストが安いようで、全体的にコスパが良い。
電波の回り込みが弱く、障害物などがあると音切れがおきる可能性が上がる。
Wi-FiやBluetoothと干渉するので、発信する物を近くに置いたらダメ、絶対。

今回の対象:WL-50/Relay G30/XV-U2/B-2

昔はB帯ばかりだったので、ライブハウスでもリハ前に使用周波数の確認など徹底的にされてました。福岡は建物の2階・3階で系列のライブハウスだったりするところもあり、階違いでも干渉してましたからね。この確認や設定を怠ったりすると烈火の如く怒られますので要注意。(干渉先がプロのステージとかだとシャレにならないので)

2.距離

ワイヤレスを選ぶ時に重要視したくなるポイントではありますが、アマチュアバンドマンの活動範囲であれば何選んでも問題ない気がします。
とは言え、距離が長い方が余裕があっていいですけどね。
あとで(後編で)見比べるとわかりますが、今回の5機種でメーカー発表の数値だとBOSS WL-50が一番伝送範囲が狭い(20m)です。意外ね。

ちなみにですが、30mあったら武道館でのステージ全部カバーできますからね(笑)

3.音質・ダイナミックレンジ

音質劣化とは

ワイヤレスを敬遠する人の理由の多くが音質の劣化(音痩せ)です。具体的に音質の劣化とはどのように変わるのかというと…

  • 高音が損なわれる(こもる)
  • 中低音が損なわれる(細くなる)
  • パワー(音量・レベル)が落ちる
  • ノイズが乗る

とかこんな感じでしょうか。昔のワイヤレスは顕著に音が痩せてましたが、最近のワイヤレスはどれを聴いてもそんなに気にするほどの劣化を感じないというのが私の感想です。

さらに言うと、BOSSのケーブルトーンシミュレートやBELCATの+5dBスイッチのように劣化した音を補正するような機能が付いている機種もありますし、アンプ側で補正できる許容範囲内だと思います。

ただし、LINE6 Relay G30に限っていうと付属のケーブルは音質劣化が激しいと評判なので注意が必要。別の物に変えると良くなるという事なので、それ踏まえてご検討くだしあ。

ダイナミックレンジ

ワイヤレスのスペック表を見ていると「ダイナミックレンジ」という項目があり、〇〇dBという数値で表示されています。
これは「再現できる音量の最小値・最大値の幅(差)」をさす数値で、db(デシベル)で表されており、この数値が大きいほど入力された通りのタッチで再現されます。クリーン・クランチで弾く事が多い人はダイナミクスが大事ですから重要なポイントですよね。

え?私ですか?私は歪んでズギャーンなんで(´・ω・`)

4.レイテンシー

パソコンでレコーディングしてたらよく聞く言葉ですよね。音の遅れです。
これはms(ミリセカンド)という単位で表記されており、1ms=0.001秒です。
今回の5機種だと最長で6msで、当然この数字が小さい方が良いのですが、6msでも気にならないと思います。レイテンシーがある事を知っていて注意深く聴きながら何度かピッキングで試してはじめて遅れてるかもしれない…と感じる程度だと思います。

5.駆動電源

基本的には電池なのですが、安価な為Xviveのように電池交換ができない仕様の物もあります。電池交換できる物は入れ替えで継続使用できますが、交換できない物は充電しなければいけませんので、注意を怠ると本番使用できないとか起こりかねません。

6.チャンネル数

ワイヤレス同士で混信しないようにするため、ほとんどのワイヤレスではチャンネルの切り替えができます。そのチャンネル数で同時に使用できる数が決まります。

7.本体の形状

最近はプラグ一体型が多いですね。コンパクトで便利なのですが、角度調整とかができないやつは本当にデザインを損なわれるので考えた方がいいです。
例えばBOSSのWL-50を買ったとする。仕様しているギターはボディ全面にジャックがあるフライングVもしくはSGなど。
そうなるとボディに垂直にトランスミッターが刺さってる状態になるわけですよ。
激しくかっこ悪い!

あとはライブ中に暴れてトランスミッターが抜けてしまう事も気にしないといけませんね。私は黒ガムテで固定してました。

さて、それぞれの商品比較に入ろうと思ったのですが記事が長くなったので前後編にわけます(;´Д`)
続きは後編で!

ワイヤレスの比較~後編~はこちら

ギター買取人気ランキング
ところで、新しい楽器を購入するにあたって、不要な楽器を売って資金の足しにしたり、あるいは単に使わなくなった楽器を売却したりしたいときって、あると思います。

そういったときは、楽器店の下取りに持ち込んでも良いのですが、やはり重たい楽器ともなると、持って行くのも少し面倒だったりするもの。

そんなときにオススメなのが、ネットからも申し込める楽器買取店

楽器の買取屋さん
1.全国どこでも無料出張!しかも最短即日30分で即現金!
2.ギター買取以外にもベースやギターなどどんな楽器でも買取可能!
3.宅配買取でも送料・手数料完全無料!

電話でもネットでも申し込みができ、最短30分で楽器を現金化できるという圧倒的なスピードが魅力的。

また、査定も楽器のプロが行いますし、全国対応の安心感もあります。
楽器の下取り・買い取りを検討されておられる方、ぜひネットからの楽器下取り・買い取りにチャレンジしてみてください!
評価
名前楽器の買取屋さん
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・全国対応
詳細ページ公式ページ

楽器の買取【バイセル】
1.バイセルの出張買取は各種手数料が無料!
2.送料無料!箱に詰めて送るだけ♪バイセルの宅配買取
3.楽器以外の時計やブランド品も買取しています。

ギター・管楽器・弦楽器など経験豊富なスタッフがしっかりと状態を確認します。
評価
名前バイセル
特徴出張買取・即日対応・宅配買取・店頭買取
公式ページ
ABOUT ME
かとうたかこ
気がつけば、ギター・ベース歴は20年。ギターなどの楽器と音楽をこよなく愛する社会人のブログです。更新情報はTwitterやFacebookでも発信しているので、ぜひ下のTwitter・Facebookアイコンからフォローしてください!