スポンサーリンク

ワウ⇔ボリュームの切り替えができるペダル5選

機材情報

マルチエフェクターを使ってるつくづく思うんですよ。
通常時はボリュームペダルで踏み込んだらワウになるの超便利。
って。

どうしてもこのワウじゃないとって人には無縁な話ですが、そんなにこだわりなくオーソドックスな感じのであればいいよって人には是非おすすめしたい、ボリュームペダル兼ワウペダル!
最近はメジャーな激安中華メーカーも出してるので試しに一台どうですか?

それでは安い順にご紹介します(笑)
※価格は2022年7月現在のものです。

No.1 JOYO CLASSIC WAH Pedal WAH-01

Amazon:8,880円

  • サイズ:6㎝×15㎝×5㎝
  • スイッチでWH/BYPASSモードとWAH/VOLモードを切り替え可能
  • ミニマムボリュームコントローラーで踵踏み下げ時の最低値を0じゃなくできる
  • 動作はDC9Vアダプターのみ(電池不可)
えぐみの少ない普通のワウって感じですね。
JOYOはアレとかアレのコピー品出してそのクオリティの高さから有名になりましたよね。

■サウンドチェック(YOUTUBE)

⇒JOYO WAH-01の詳細はこちら

No.2 JOYO MULTIMODE WAH Pedal WAH-02

Amazon:9,280円

  • サイズ:6㎝×15㎝×5㎝
  • ワウのQを変えるノブ搭載
  • ワウのレンジを6段階で可変可能
  • スイッチでWH/BYPASSモードとWAH/VOLモードを切り替え可能
  • ミニマムボリュームコントローラーで踵踏み下げ時の最低値を0じゃなくできる
  • 動作はDC9Vアダプターのみ(電池不可)
こちらもJOYOですが、ワウが多機能になってサウンドのバリエーションが広がってます。
WAH-01と400円しか変わらないならこっちのがいいやないか(´・ω・`)

■サウンドチェック(YOUTUBE)

⇒JOYO WAH-02の詳細はこちら

No.3 MOOER Free Step

サウンドハウス:12,320円

  • サイズ:ミニ
  • ワウのQを可変可能
  • ボリュームの最小値を変更可能
  • ワウ単体/ボリューム単体/ワウ・ボリュームの3モード
  • ワウ単体の際は足を乗せただけでONになるセンサーモードがある
  • 動作はDC9Vアダプターのみ(電池不可)
デザインが気にならなければちょうどいいペダルだと思います。
音はクライベイビーっぽい。

■サウンドチェック(YOUTUBE)

⇒MOOER Free Stepの詳細はこちら

No.4 HOTONE SOUL PRESS II

サウンドハウス:13,800円

  • サイズ:8.1cm×16.2cm×5.1㎝
  • Qだけでなくトーンも2段階で変更できるため音作りの幅が広い
  • エクスプレッションペダルとしても使用可能
  • チューナーアウト装備
  • LEDが多色でペダルポジションによって動くのがカッコイイ
  • 9V電池使用可
機能満載でデザインもカッコイイ一押しのペダル。

■サウンドチェック(YOUTUBE)

⇒HOTONE SOUL PRESSⅡの詳細はこちら

No.5 MORLEY 20/20 Power Wah Volume

サウンドハウス:19,800円

  • サイズ:11.4cm×17.4cm×6.3㎝
  • 最大20dBのクリーンブースト機能
  • 堅牢なスチール筐体
  • 9V電池使用可
レンジが広くてかなり広い範囲でガフガフ言うけどエグみはそんなに感じない使いやすいワウだと思います。切り替えがペダルの踏み込みじゃなくて右下スイッチなのでボリュームとワウの切り替えは慣れないとワンアクション増えてしまうかもですね。

■サウンドチェック(YOUTUBE)

⇒20/20 Power Wah Volumeの詳細はこちら

お気軽にコメントください

タイトルとURLをコピーしました