今は亡き、Elioth(エリオス)という所謂安ギターメーカーがありまして、S305というモデルが楽天のカテゴリ1位を独走し続けるという時代がありましたね。
1万円という価格ながら、造り・スペックなどがしっかりしてるとネットで評判になり、常に売り切れでなかなか買えない状況が続いたほどでした。
そんな中、入荷と同時にポチったギターが今でも僕のメインギターだったりします。
今はもうメーカーごと消失してしまったので中古品しか出回ってませんが、カスタムベースにはオススメの一本だったりします。
なお、僕のS305は魔改造とまではいきませんが、なかなか手を加えております。
<2018年10月30日更新>
・フロントP.U.をYibuyのダブルレールハムに換装
・センターP.U.をCARVIN TBH60に換装
・リアP.U.をセイモアダンカン TB-5に換装
・ピックガードをYibuyのパールホワイト3plyに交換(ビス位置変更)
・キャビティ内をアルミでシールド
・トーンとタップスイッチを外し、トーン位置にボリュームを引越し
・配線のワイヤーをBELDEN #8503にすべて交換
・ボルトオンのジョイント部分をヒールレス加工
買った時はだいぶシャリシャリした音だなと思ってたのですが、P.U.変えて配線やり直したらいい感じに余計な高音が抑えられ、中低温がぐわっと増しました。
主にハードロック、ヘヴィメタル系のバンドで使ってますが、なんでそんな普通な見た目なのに音はえげつないの?と話のタネになります。
そこでさらに1万円の安ギターだと言うとほとんどの人がビックリします。
これが気持ちいい(笑)
正直、ここまでEliothを使い倒してるのは日本で自分だけではなかろうかというくらい引っ張り回しております。
フレットもだいぶすり減ってきましたが、元が1万円のギターのフレットを打ち換えるのはちょっと…。とは言え、程度のいい中古で探すかと言われるとそれはそれでいらない。
血と汗と涙がしみ込んでメイプル指板がいい感じに汚れたコレがいいんですよね。
お気軽にコメントください
初めまして。私もS305に惚れ込み、SuhrのマイケルランドゥSSH、トランスミッター埋め込み、ヒールレス加工、してます。同じ楽しみ方を味わってますよ(笑)
コメントありがとうございます!
だいぶやらかしてますね(笑)
安い割にそこそこなパーツもついててカスタムベースには最高ですよね。
僕は今度スキャロップにします(笑)