
ZOOMからG1 FOURついに出ましたね。
これ音はもうG3nですね…。家で使うのがメインの人やスタジオなんかに持っていっても同じ音色で音作りやりきってしまうタイプの人にはこれいいじゃないのって完成度だと思います。
仕様を見てみますと、同時使用できるエフェクトが5つとの事。
アンプが1ブロック扱いで5つです。
つまり、ハイゲインな音を作るんだったらOD+アンプ+キャビで3つ使うので、あと2個。
ZNR入れるんだったらあと1個。
なかなか厳しい(笑)
まぁしかしハイゲインな音を好む人って他にエフェクトかける事ないでしょうからね。
せいぜいディレイが使えたらいいんじゃないって感じなのでOKだと思います。。。
音はいいですし。
特徴はおおよそ↓な感じじゃないですかね。
- アンプ+キャビで2個 あと3つで足りるならOK
- オーディオインターフェイス機能はナシ
- ペダルはパッチを上下するのみで直接選択はない
- 新品価格でG3nと約6千円差。
- G1X FOURのペダルもエフェクトの1つに含まれる!
- ルーパーは別(エフェクトに含まれない)
- リズムトラックも別(エフェクトに含まれない)
こいつをメインに音作りしていくとなると、やはり限界の低さは否めませんが、空間系やモジュレーション系などをサポートするマルチエフェクターと考えるとどうでしょうか。
そんな感じで爆売れしたのありましたよね。
ZOOM MS-50G
現在MS-50Gが新品で7,430円。
G1 Fourが新品で7,970円。
音もいいしペダルが多い分操作性も良い。値段は500円ほどしか変わらない。
サイズもそんなに違わない。完全にMS-50Gやっつけに来てますよね。
コンパクトエフェクターにこだわりあって、このコーラスじゃないとダメ!とかって人じゃない限り、G1 FOURはかなりの人を幸せにできるエフェクターだと思います。ZOOMすげぇ。
あ、でもG1X FOURは地雷だと思う。
G3Xnユーザーの私が言うから間違いない。
ペダルが1エフェクト使ってしまうし、ボリュームとワウが共存できないから。
お気軽にコメントください