レビューESP アーミングアジャスターを使ってみた ESPが出しているアーミングアジャスターなる物をご存じでしょうか。 百聞は一見に如かず。こちらです。 このアーミングアジャスターはフローティングした状態で使うトレモロブリッジ、特にフロイドローズなどのロック式ブリッジで高い効果...2020.12.21レビュー
機材情報ZOOM G6来るね! ZOOMがG6発表してきましたね。いやー正直来ると思ってましたよ。 フラッグシップモデルの廉価版的なやつ。BOSSもGT-1000CORE出しましたね。 現時点(2020年12月10日)ではオフィシャルサイトで概要が出ているくらいで情報が...2020.12.11機材情報
ノウハウ耳コピや速弾きの練習にはWaveToneを使え! 慣れないうちは耳コピって難しいですよね。 でも絶対やった方がいいんですよ。耳の訓練になるから。 耳の成長はギターの上達に欠かせない要素だと思いますので、コピーする際はなるべく楽譜を見ずに耳コピするようにしましょう。 さてそんな耳コピを助け...2020.10.13ノウハウ
雑談ほとんどの人が陥ってる音源に合わせて練習する時の注意点 プロの楽曲のコピーって物凄く練習になりますよね。特に耳コピだと聴く力も鍛えられてレベルアップ間違いなしだと思うのですが、最近コピーしててある事に気付き、ちょっと危機感を覚えました。 もしかしたら私だけかもしれませんが、結構同じ人がいました...2020.10.09雑談
レビューGE250が合う人合わない人 MOOER GE250相変わらず人気のようですね。 4カ月くらい家とスタジオワークで使ってみましたが、ちょっとクセというか気になる点もいくつかあります。 これから買おうかなと思ってる人はご一読ください。 アンシミュはいい。まじで。 マルチエ...2020.09.03レビュー
ノウハウアンシミュマルチで音作り⇒LINEで外音、アンプでモニター 5万円前後の中堅クラス以上のアンシミュマルチになると卓に直送りするアウトとアンプ用のアウトが別々に用意されてたりします。 最近だと主流になってますよね。外音はラインで出してアンプからの音はモニターにするやり方。 私の周りのヘヴィメタおじさ...2020.08.14ノウハウ
レビューMarshall(マーシャル) CODE100hスタックのレビュー 発売当初から賛否あったMarshall(マーシャル) CODE100hを専用キャビで弾いてきました。 Marshallはこれまでたくさん使ってきましたので、それなりにどういうアンプかわかってるつもりではあります。 で、実際に鳴らしてみてなぜ...2020.08.11レビュー
雑談5弦ルートのパワーコードをもっとヘヴィに これ記事にするほどの事かって感じなんですがね、Twitterでつぶやくには字数多くなりそうだったし。 結論を申しますと、5度のオクターブ下を重ねろって話なんですけどね(´・ω・`) つまりこう。 人差し指をちょいと伸ばして6弦を押さ...2020.07.30雑談
機材情報アンシミュ勢の正解⇒FRFRスピーカー 毎度の事ではありますが、マルチエフェクターというかアンシミュで音作ってスタジオに行くと期待したような音が出ず、調整に手間取る事がほんと多い。最近のアンシミュは優秀なので、家のスピーカーやヘッドフォンで最高だと思っててもやはりギターアンプに繋...2020.07.272020.12.22機材情報
レビューGE250レビューVol.2 アンプで使用編 コロナの自粛期間中に買って家で遊ぶしかできなかったMOOER GE250をようやくスタジオで使ってきましたのでご報告を。 結論から言うと、家でヘッドフォンやPCのモニタースピーカーなどで作った音をスタジオのアンプに持って行っても違う音過ぎ...2020.07.20レビュー