スポンサーリンク

失敗しないマルチエフェクター選び

機材情報

最近のマルチエフェクターはマジで音が良い。
ここ4~5年くらいの物ならどれ買っても大ハズレはないと思います。

音に関して言うと、納得いく音が出なかったらそれは使いこなせてないだけ…と言っても過言ではないレベルでどれも作り込んだ時のクオリティ高いです。

じゃあマルチエフェクターってどういう基準で選べばいいんだって話を自分の経験をもとに書いてみたく存じますん。

音質について

ハッキリ言って各金額帯ごとで大差ない…。

っていうと凄くツッコミをくらいそうですが、そう感じてしまうんですもの(´・ω・`)
少なくともイコライジングが上手な人ならワンランク上のマルチよりもいい音作れてしまうってくらい大きな差はないというのが私の見解です。

っというわけで、欲しいアンシミュが入ってるかとかで決めていいんじゃないでしょうか。
ちなみにケンパー、AXE、HELIX、HEADRUSHあたりは別格なので除外。

注意点としては動画でよくあるメーカーやプロレビュアーのデモサウンドを信用しすぎない事。特にライブでの使用をイメージしている場合。デモはLINEで録られている事がほとんどなので実機で音出すと全然印象が違う可能性がございます。。。

外部IR読み込みの有無

4万円超えてくると外部IRの読み込みできる機種が出てきます。
宅レコで使う場合や卓に直送りする場合は夢が広がる。もし既存のアンシミュの音に満足できなくてもIRでひっくり返せる…かも。
音色のキャラクターを決めるのはプリアンプだけど、生(真空管)っぽさを決めるのはIR・キャビシミュ部分ですよね。

出力系統

安いマルチエフェクターはステレオで2系統しか出せないけど、4万円くらいからLINEアウトとアンプアウトを別で出せる機種が増えてきます。
外音は卓に直送りするけど中音はアンプ鳴らしたいって人は要チェック。

音色切替の頻度

曲中で音色の変更が多い人はフットスイッチの数が多い方がいいですし、パッチチェンジ時の音切れがどれくらいかってのも気にするポイント。
BOSS GT-1のようにスイッチは3つしかないけどワンアクションで6つくらい同時にエフェクト切替できるような機能を持つ物もありますので、それも踏まえてチェック。

ピッチシフター系の品質

特にオクターバーやピッチシフター、ワーミーを使いたい人は品質に差が出やすいように思います。
ON/OFF時の音質劣化もそうですが、和音対応の有無も。
安マルチは結構シビアにミュートして単音鳴らさないとちゃんと検知してくれなかったりします。

ギターのボリューム操作の追従性

ハイゲインだけどボリューム絞ってクリーン・クランチにするとかって使い方をしたい人は要チェック。ちなみにノイズリダクションの性能・設定も左右しますよね。
ノイズリダクション効かせてたらボリューム絞った時反応して出音削ってしまったりするので。

外部ペダルでの拡張性

フットスイッチやエクスプレッションペダルを増設して操作性を向上させる仕様になっているかどうか、また接続できた場合にどのような機能をアサインする事ができるかは確認しておきたいポイントです。
特に5万円以下の安いマルチはフットスイッチが3~4つしかない物が多いので、1つでも増設できればかなり操作性が向上します。

その他の操作

タップテンポの有無、ルーパーの録音時間、エフェクトのパラメータをエクスプレッションペダルで可変させるなど、やりたいことが実現できるかどうか。

オーディオインターフェイス機能

オーディオインターフェイスとしてPCに接続が可能かどうか、また可能な場合の量子化ビット数とサンプリングレート(24bit/96kHzみたいなの)はどれくらいか。
ほとんどのマルチエフェクターはUSBでPCに繋げてオーディオインターフェイスとしてう事ができますが、まれに使えないのもあります。ZOOM G3nとか。。。

マルチエフェクター選びで失敗しないために

動画でサウンドチェックする際は必ず複数見てギターやREC環境を除いたエフェクター本来の音をイメージする
ラインの音だけでなく、スピーカーから出た音があれば必ずチェック
機能はメーカーサイトでマニュアルをダウンロードして確認する
ユーザーレビューを見る際は、レビュアーの音楽の嗜好や力量も加味する

最後に私のマルチエフェクター遍歴ば

ZOOM 9150

1.ZOOM 9150

BOSS ME-8

2.BOSS ME-8

BOSS GT-5

3.BOSS GT-5

V-AMP2 PRO

4.V-AMP2 PRO

ZOOM G9.2tt

5.ZOOM G9.2tt

LINE6 POD HD300

6.LINE6 POD HD300

LINE6 POD HD

7.LINE6 POD HD

ZOOM G3

8.ZOOM G3

ZOOM G3Xn

9.ZOOM G3Xn

ZOOM G1FOUR

11.ZOOM G1FOUR

BOSS GT-1

12.BOSS GT-1

お気軽にコメントください

タイトルとURLをコピーしました