今回は耳コピについて。
以前も耳コピについて記事にしましたが、ギターの上達において耳コピはホント大事。
普段耳コピをしてるかによって上達具合に雲泥の差が出る!…ような気がする!
とはいえ聴こえない物はしょうがない。
最初はツールに頼ってもいいと思うのです。
っというわけで、耳コピに大いに役立つ無料アプリの中で私が実際に使用してみて便利だった物をご紹介します。
主な機能は
再生速度を遅くする
⇒早いフレーズを聴き取る際に大助かり
コード・ピッチ検出
⇒過信してはダメ、絶対。あくまでガイドとして使うべし。いや、むしろ使ったら耳コピにならないので使わない方が良い。
LR、センターのキャンセル
⇒左右に振られたツインリードの片方を聴きたい時やヴォーカルが邪魔で聴こえない時とかに重宝
EQ
⇒ベースを聴き取りたい時なんかはEQで低音を適当にぐわっと上げるとよく聴こえます
一定箇所のループ再生
⇒繰り返し聴いて確認したいときに良き。
だいたいこのあたりがあれば無問題。
■wavetone(PC用)
http://ackiesound.ifdef.jp/download.html#wt
■Kitter(携帯アプリ)
https://ses.yamaha.com/kittar/
最初はこういうのを使ってどんどん耳コピするといいと思います。
だんだんアプリに頼らなくても音取れるようになってきますよ。
最後ですが、耳コピした曲は一定期間を置きに音源をじっくり聴き直したり、音源に合わせて弾いてみたりすることをおすすめします。
合ってると思ってコピー完了してた物も「あれ?こうじゃなかったな」と気付く箇所がポロポロと出てくることがあります。
違いに気づく=耳の成長
ですね。
お気軽にコメントください