ノウハウ激カンタンなIR(インパルスレスポンス)説明と活用法 最近IR(インパルスレスポンス)に関する製品が元気ですが皆さんIRについてちゃんと理解できてますか? 私はよく知りませんでした(´・ω・`) っというか、散々マルチエフェクターとかアンプシミュレーターを使いまくってレビューまでしてるのに...2019.12.05ノウハウ
ノウハウノイズ除去系エフェクターの種類と使い方 問1.(30点) ノイズゲート、ノイズサプレッサー、ノイズリダクションの違いを正しく述べよ。 はい、わかりますでしょうか。意外と知らない人が多いこの違い。 正しく理解して、自分にあったノイズ除去ライフを送りましょう。 ノイズゲートとノイズ...2019.10.17ノウハウ
ノウハウBOSS GT-1でハイゲインサウンドを作る GT-1でハイゲインな音作りの仕方を語るよ! いい音が作れないというお友達は読んでみるといいよ! 適当にいじってもそれなりの音を出してくれるBOSSのGT-1さんですが、グラEQ使うとワンランク上のサウンドメイクが可能です。 いや、むし...2019.09.05ノウハウ
ノウハウノンロックのトレモロ搭載ギターを調整するポイント 前回フロイドローズの調整について書きましたが、今回はシンクロナイズドトレモロの調整やクセについてです。 前回のフロイドローズの話はこちら シンクロブリッジでもチューニングが狂う原因を押さえて対処すれば安ギターといえどもちゃんと安定してく...2019.07.10ノウハウ
ノウハウギターのクセを知れば調整が楽![フロイドローズ編] フロイドローズのようなロック式ユニットでもチューニング狂うじゃないかと憤慨してフロイド嫌いになった人多いんじゃないでしょうか。 弦交換めんどいですしね。。。 今回はフロイドローズでチューニングを安定させるための調整に関する内容を“ギターの...2019.06.052019.06.06ノウハウ
ノウハウガレバン(ガレージバンド)で簡易ヴォーカルレコ 作曲してるんだけどヴォーカルってレコーディングするのが大変だから作業が止まるんだよねという人。 ニュアンスが伝わりにくくてホントは嫌だけどメロディラインを打ち込んでいる人。 オケだけ作ってメロディはヴォーカルに任せるという人。 今更だけど...2019.05.16ノウハウ
ノウハウジャズコ対策を真剣に考える ジャズコ対策という言葉使われるくらいJC-120というアンプはどこにでもあって重宝されておりますが、ハードロック・ヘヴィメタラーがジャズコで納得する音を出すのは至難の技。 いや、もちろんそんなやつらはMarshallとかちゃんと歪むアンプ...2019.03.042019.03.07ノウハウ
ノウハウハウリング対策はギタリストのマナー ハイゲインなセッティングに付き物なのがハウリングです。 爆音で気持ちよく弾こうとしても、音を止めた瞬間「ピヒョー」と邪魔されますね。 曲中のブレイクなんかでもキッチリ止まらなくてしらけたりします。 ギタリストとしてハウリング対策はマナーで...2019.02.23ノウハウ
ノウハウZOOM G3n(G3Xn) の音作りについて いろいろ試してみて、なんとなくG3n(G3Xn)の使い方がわかってきましたので音作りのコツを書いておきたいと思います。 今回のお話では、アンプのリターンにさす事を前提としたいと思います。そして作る音は個人的な嗜好でゲイン高めなドライブサウ...2018.08.222019.02.15ノウハウ
ノウハウメトロノーム使った練習法を見直して効率をあげる 学生の頃はコピーばっかしてて、20代の頃はオリジナル曲ばっかやっており、30代になってからようやくクリック聴きながらフレーズの練習をする事を覚えました。 ゆっくりから地道に練習するってのが嫌いだったので(;´Д`) そうは言いましてもテ...2018.07.13ノウハウ