私がこれまで使用したことがあり、使う人を選ばず誰にでもおすすめできるエフェクターを5つ選んでみました。
誰にでもと言いましたが私がメタル人間だという事はご理解くだちい。
No.1 Leqtique 9/9(レクティーク ナインナイン)
これまで使った歪み系ペダルの中で断トツ好きなやつ。
かなりハイゲインなのですが、図太くジューシーでキメが細かく上品に歪みます。表にあるのはレべル、ゲイン、トレブル、ベースなのですが、ゲインをあげると低音も上がったり、トレブル上げると低音が引っ込んだりと相互干渉するのでツマミが少ない割には音作りが深い。
また、背面パネルを開けなければ操作できませんが、中にあるミッドカットが素晴らしい。
デフォルトはフル(カットされてない状態)なのですが、カットしていくと超ドンシャリに持っていくことも可能。
この仕上がりで1万円台で買えますので、間違いなくおすすめのエフェクターです。
>過去にレビュー記事あげてます。
↓↓↓Leqtique 9/9の詳細はこちら↓↓↓
No.2 Boot-Leg Dr. Mid Rich DMR1.0 (ブートレッグ ドクターミッドリッチ)
ブースターなのですが、ブーストしたい中音域の周波数を調整できます。
原音に忠実な…とかじゃなく、最高の歪みを作るためのミッドブースターでございます。
EQをフラットのまま先にある程度ブーストし、EQをクリクリ回しておいしいところを探すというお手軽な感じで誰でも極上ハイゲインが作れます。
特にMarshall使いの方は是非!
↓↓↓Dr.Mid Richの詳細はこちら↓↓↓
No.3 BOSS SD-1 SUPER OVERDRIVE(ボス スーパーオーバードライブ)
ロングセラーすぎ。今5000円くらいなんですね(笑)
こちらもブースターとして使用してましたが、DR.MID RICHと違ってこちらはアンプの特性を変えずに自然にゲインのかさ上げしてくれます。
特にMarshallのようなトレブルがツンツンしがちなアンプの角を丸くしてデレさせてくれる優しいやつです。
使い古してズタボロになったコイツを持ってるとなんだかデキるヤツっぽいと思いませんか?思いませんか。そうですか。
↓↓↓SUPER Over Drive SD-1の詳細はこちら↓↓↓
No.4 ISP TECHNOLOGIES DECIMATOR Ⅱ(アイスピーテクノロジーズ デシメーターⅡ)
コンパクトサイズのノイズリダクションを使うならコレ一択。
ノイズはキレイになくなるし、減衰も自然です。ただノイズリダクションって正しい知識を持って使わないと効果を発揮しなかったりするので、接続場所は要注意ですね。
↓↓↓DECIMATORⅡの詳細はこちら↓↓↓
No.5 TC ELECTRONIC Flashback2(ティーシーエレクトロニック フラッシュバック2)
コンパクトのディレイペダルで一番気に入ってたのがこちら。外部スイッチを使ってタップテンポもできますし、その際の付点八分出しもミニスイッチ一発。
音色に関しても様々ありますのでいろいろ試すこともできます。
いろいろできますが、まあだいたい一種類しか使いませんけどね。
スイッチが感圧になっており、強く踏み込むと別機能を発動させるというところが中二病っぽくて好きでした(笑)
↓↓↓FLASHBACKⅡの詳細はこちら↓↓↓
お気軽にコメントください